障がい者就労支援につながる

ビジネスモデル

 

2つの社会課題「障がい者の低収入✖️管理不適の空き家増加」を組み合わせ
少しでも改善につながるようお手伝いをしています。

障がいがある人は地域の大切な労働力

 当社は、2019年より空き家見守り事業のプランを練っていましたが、コロナウイルス(COVID‑19)のまん延によって社会が混乱。事業化は見送り、また、当初は健常者でサービスを行う想定でした。

 

 それが2022年春、ある障がい者就労支援事業所長と雑談する中で「空き家見守りならウチでもできますよ」と言われました。以前より、障がいがあるみなさんの仕事に打ち込む姿や、事業所職員の優秀さは知っていたので、

  • 当社のサービスを利用するお客様が増えるほど、社会課題の改善につながる
  • 各地の事業所と連携できたら当社の営業エリアも広がる

 と直感。別の事業所長や障がい者雇用関係者にも話を伺うと、

  • 低収入の障がい者もおり、働く場が増えれば大変ありがたい
  • 適性が合えば、障がいが重い人でも十分に働ける

 とよい反応をいただき、直感が確信に変わりました。おかげさまで現在は、県内9つの事業所より協力が得られています。

 

 新潟県は高齢化とともに労働力が減少し、過疎地ではそれがより顕著です。障がいがある人の労働力が注目されるようになり、実際にある事業所では大規模な厨房を持つ施設を造り、高齢者に宅配する弁当を作って地域を支えています。

 

 空き家見守り事業を通じて、障がいがあるみなさんにも「できる仕事がたくさんある」との理解が広がれば幸いです。


それぞれの「得意」を集めてチームで対応

 一般的に、障がいがある人の作業はクオリティーが低く、スピードも遅いイメージがあるようです。本当にそうでしょうか? 空き家見守り作業を見ていると…、

  • キレイに掃除をする人
  • アッと間に草むしりを終える人
  • 丁寧にゴミを拾う人
  • 重いモノを進んで持ち運びしてくれる人
  • 報告用の写真撮影が得意な人

 それぞれに得意なことがあり、作業とマッチすると非常に高い結果を出してくれます。

 

 作業スピードが遅くても、人数でカバー(※)しながらチームを組んで対応しています。困難が生じても、作業に必ず付き添っている事業所の職員とともにクリアーしていきます。何より担当する作業に、素直に、一生懸命に取り組んでくれます。 ※1物件に対し3名以上+業務を指揮する事業所指導員1人以上で動くことが多い

 

 以上から当社では、空き家見守り作業において、障がいがある人が健常者に大きく劣ることはないと考えています。


障がい者就労支援事業所の声


 当事業所は、就労継続支援B型のほか日常生活において介護が必要な方も利用されている。重度の障がい者の工賃収入は非常に低い状況だが、空き家見守り定期訪問サービスなら、事業所の指導員が同行すれば十分作業ができる。

 空き家という社会課題の解決にもつながるやりがいのある仕事。ぜひ多くの人に利用していただきたい。



House Catの役割

  • 下記の両立を図るために、工夫を重ねて当事業スキームを構築しました。
  1. お客様には、続けやすい価格と高品質なサービスを提供する
  2. 障がい者には、適正な料金・安全な作業環境・やりがいを確保する
  • 当社内の経費を極力抑えることで、お客様からいただいた料金の半分以上を事業所(障がいがあるみなさん)にお支払いできています。
  • 作業に必要な清掃道具や機器は当社で購入して無償貸与しています。